5月 19th, 2013 Posted in キャンプ | No Comments »
2013年に入って初めてのキャンプ。
GWということで少し遠出してみることにした。
今回は群馬県の猿ヶ京温泉にある湯島オートキャンプ場。
そして初めての2泊キャンプ!
通常2時間で到着するので13時のチェックインに間に合うには11時に家を出ないといけないところを、5月3日ということで渋滞を覚悟して8時に出発した。朝からニュースでは関越自動車道で45キロの渋滞とか言っていたので、東北道から北関東自動車道を通って関越に入り、月夜野I.Cで降りた。
東北道でかなり渋滞したけど、北関東自動車道は渋滞なくスイスイ。結局、キャンプ場に着いたのは14時半くらい。もうクタクタ。
今回のキャンプ場はまんてん星の湯という施設でチェックインをして、そこから車で1分くらい坂道を降りたところにある渓谷に囲まれた静かなロケーション。民家が近くにあったり道路が近くで車がブンブン通ったりといったことがないので、本当に自然に囲まれてリラックスできそうなキャンプ場。


今回予約していたサイトが直火OKのフリーテントサイト。2,625円だったので、あんまり期待していなかったけど、この値段でキレイで広いフリーサイトを自由に使えるのはかなりお得。電源がいらないなら、このキャンプ場ではフリーサイトがベストだと思う。

キャンプ場はサイト内の地面も、炊事場とかトイレとかの施設もキレイに保たれている。他のキャンパーもファミリーばかりで騒々しい団体客なんかはいなかった。いままで利用したキャンプ場の中でも、トップを争うくらいの心地よさ。
キャンプ場のトイレは清潔。ウォシュレットはなし。

炊事場も清潔。焚き火コンロもあり。

初日は、到着が予定よりも遅くなったこともあってテント設営したり、晩飯の準備したりであっという間に時間が過ぎていった。
晩飯は、カレーとアヒージョ。キャンプと言えばカレーって感じやけど、我が家では初キャンプカレー。ご飯も飯ごうで炊いてほかほかでウマイ!そしてアヒージョ。今回は海鮮は避けてキノコ類とベーコンがたっぷり。カレーもあるのにフランスパンにオイル付けてモリモリ食べてしまって腹一杯。

あとは寝るだけなんだけど、今年はGW言ってもかなり冷えて、持ってきていた寝袋だけだと寒すぎ!でもどうすることもできず、寒さに縮こまりながらやっとこさ朝を迎えた。ヨメさんと子ども達は3人で同じ寝袋に入って、さらにヨメさんはオレが持ってきた暖かズボンをはいてぬくぬくだったらしい。
二日目は朝から寒さに震えながら起きて、焚き火で暖をとるところから開始。朝飯は前の日の残りのカレー。ご飯を暖める方法が分からなくて、飯ごうごと焚き火の火に少しあてて暖めようとしてみたけど、なんかイマイチ冷ためな感じ。でもカレーかければ全然問題なし。
子どもと一緒にするクッキングもキャンプの醍醐味。今回はヨメさんがぜんざいが食べたい!という事で白玉粉と小豆を持ってきていた。伸縮自在なボールに白玉粉と水を入れて長男と次男と捏ね捏ね…。いびつな形でもおかまいなし!お鍋に投入してあっという間に白玉のできあがり〜。外で食べるぜんざいはめちゃめちゃ旨かった。すぐに完食。
お昼は、前の日の夜のアヒージョのオイルでパスタ。これがいい出汁が出ててメチャメチャウマイ!アヒージョは簡単で二度美味しいのでメニューとしてはオススメ。
子ども達のキャンプでの楽しみと言えば、キャンプに来ている他の子どもと即席の友達になって遊ぶことなんだけど、今回は長男が同い年の可愛い女の子と友達になって、ずっと一緒に遊んでいた。その子のこと気になってしょうがないみたいだったけど、なんかいいねぇ。一夏の恋みたいで。
長男が女の子とよろしくやっている間、父は晩飯の準備。メニューは豚の角煮。ダッチオーブンで豚のバラ肉を1時間ほど蒸し焼きにした後、2〜3cmくらいに切って、表面を軽く焼く。

醤油+酒+砂糖+出汁を混ぜたものを入れて30分くらい煮詰め、みりんを投入。ここまでは順調だったんだけど、さらに30分くらい煮詰めたあとに蓋をあけると、煮詰めすぎてドロドロになってた!みりんって焦げるんやねぇ。味が濃かったけど、美味しくいただきましたよ。もうちょっと研究せんといかんね。写真は取り忘れ。
夜は前の晩の反省を踏まえて、寝袋をレンタルして二重にして寝たらポカポカ!朝まで気持ちよく寝れた。
最終日はさっさとテントたたんで撤収。5月5日なので夕方くらいに渋滞すると読んで早めに帰宅。読み通り渋滞に引っかからず、スムーズに帰ることができた。行きは休憩入れて6時間以上かかったのに、帰りは2時間弱で到着。群馬って意外に近いね。
湯島オートキャンプ場は、かなり雰囲気もよくてお気に入り。これはリピート確実やねー。
こちらもオススメ!